TOEICセミナー報告書(2023年9月13日開催)
「今、実社会で求められる英語力とは?
~多様化する英語ニーズと自分の英語力を知る意義~」

ChatGPTに代表される、AIツール群の登場によって英語学習の在り方が変わりつつありますが、これらのツールを効果的に使うためには依然として使う側の英語力は必要不可欠です。文法や語彙学習、リスニングとスピーキングの練習といった従来型の学習も、学習者のコミュニケーションスキルの向上、英語による意思疎通や交渉、会議など咄嗟の返しや英語によるダイレクトな感情の表現が必要な場面などに向けては大きな価値があります。
時代の変化の中、変わらずに必要とされる英語力とは何か、新たなアプローチで変わる学び・英語力はあるのか、本セミナーでは、基調講演として立命館大学の山中教授・木村教授より「生成系AIを組み込んだ大学英語教育の最前線」をご講演いただくとともに、長野県立大学、ヤマト運輸株式会社の取り組み事例をご紹介します。今の時代にテストを活用して学習者の現在の英語力を客観的に把握する意義についてもご紹介いたします。
本セミナーが、「英語学習の多様性を知り、個別のニーズに合わせた効果的な学習方法を見つける」ための一助となれば幸いです。
Program
-
プロジェクト発信型英語プログラム
「生き残るか、取り残されるか
―生成系AIを組み込んだ大学英語教育の最前線―」立命館大学
-
「『英語集中プログラム』による英語力強化の取り組みと
TOEIC L&R の活用」長野県立大学
-
「ヤマト運輸における自己研鑽の取り組みのご紹介」
ヤマト運輸株式会社