新学習指導要領の趣旨を実現する
高校英語教育の「指導」と「評価」のポイント

これまでの高校英語教育の評価は文法的に正しいか、用語や用法の区別がつくかなどが中心になりがちでしたが、学習指導要領(外国語)の改訂に伴い、指導や評価も変える必要がでてきました。
本資料では具体例を用いて、これまでとの評価の違いやポイント、観点別の評価方法などを紹介し、新たな高校英語教育の指導と評価のあるべき姿についてお伝えします
本資料では具体例を用いて、これまでとの評価の違いやポイント、観点別の評価方法などを紹介し、新たな高校英語教育の指導と評価のあるべき姿についてお伝えします
Contents
- 例題:「尊敬する人物」についての生徒の英作文
- 指導の視点によって変わる英作文の評価
- 新学習指導要領のポイント
- 3つの観点における評価 のポイント
- 3つの観点による評価方法
- 評価にテスト(外部検定試験)を活用する など