- IIBCホーム
- TOEIC Program 団体受験のご案内
- セミナー・イベント情報
セミナー・イベント
2023年度開催

社会情勢や教育環境が変化する中、グローバル社会に対応できる人材育成を目指し、大学では英語力の指標としてさまざまな目的でTOEIC Programをご活用いただいております。
本セミナーでは基調講演として、Hitz日立造船株式会社様より、企業における英語力の必要性や具体的な取り組み、大学に期待することをご講演いただきます。大学の実践例として「共通教育英語カリキュラム」でTOEIC Programを活用されている京都産業大学様、「4年次進級要件」としてTOEIC L&Rスコアを設定されている熊本大学 工学部様、「留学前後の効果測定」としてTOEIC Testsを活用されている近畿大学 国際学部様より、ご発表いただきます。

大学の英語教育 × TOEIC Program ~学生の将来を後押しする大学の取り組み~
社会情勢や教育環境が変化する中、グローバル社会に対応できる人材育成を目指し、大学では英語力の指標としてさまざまな目的でTOEIC Programをご活用いただいております。
本セミナーでは基調講演として、Hitz日立造船株式会社様より、企業における英語力の必要性や具体的な取り組み、大学に期待することをご講演いただきます。大学の実践例として「共通教育英語カリキュラム」でTOEIC Programを活用されている京都産業大学様、「4年次進級要件」としてTOEIC L&Rスコアを設定されている熊本大学 工学部様、「留学前後の効果測定」としてTOEIC Testsを活用されている近畿大学 国際学部様より、ご発表いただきます。
プログラム
基調講演 |
「日立造船が求めるグローバル人材とは」 |
---|---|
事例発表 |
「TOEIC® Programを活用した共通教育英語カリキュラムの10年」 |
事例発表 |
「熊本大学工学部の卒業研究着手要件へのTOEIC® L&Rスコア導入の挑戦と成果 |
事例発表 |
「国際学部における早期全員留学の制度とTOEIC® Testsの活用 |
プログラム
基調講演 |
「日立造船が求めるグローバル人材とは」 |
---|---|
事例発表 |
「TOEIC® Programを活用した共通教育英語カリキュラムの10年」 |
事例発表 |
「熊本大学工学部の卒業研究着手要件へのTOEIC® L&Rスコア導入の挑戦と成果 |
事例発表 |
「国際学部における早期全員留学の制度とTOEIC® Testsの活用 |
登壇団体:Hitz日立造船株式会社...他

ChatGPTに代表される、AIツール群の登場によって英語学習の在り方が変わりつつありますが、これらのツールを効果的に使うためには依然として使う側の英語力は必要不可欠です。文法や語彙学習、リスニングとスピーキングの練習といった従来型の学習も、学習者のコミュニケーションスキルの向上、英語による意思疎通や交渉、会議など咄嗟の返しや英語によるダイレクトな感情の表現が必要な場面などに向けては大きな価値があります。
時代の変化の中、変わらずに必要とされる英語力とは何か、新たなアプローチで変わる学び・英語力はあるのか、本セミナーでは、基調講演として立命館大学の山中教授・木村教授より「生成系AIを組み込んだ大学英語教育の最前線」をご講演いただくとともに、長野県立大学、ヤマト運輸株式会社の取り組み事例をご紹介します。今の時代にテストを活用して学習者の現在の英語力を客観的に把握する意義についてもご紹介いたします。

今、実社会で求められる英語力とは? ~多様化する英語ニーズと自分の英語力を知る意義~
ChatGPTに代表される、AIツール群の登場によって英語学習の在り方が変わりつつありますが、これらのツールを効果的に使うためには依然として使う側の英語力は必要不可欠です。文法や語彙学習、リスニングとスピーキングの練習といった従来型の学習も、学習者のコミュニケーションスキルの向上、英語による意思疎通や交渉、会議など咄嗟の返しや英語によるダイレクトな感情の表現が必要な場面などに向けては大きな価値があります。
時代の変化の中、変わらずに必要とされる英語力とは何か、新たなアプローチで変わる学び・英語力はあるのか、本セミナーでは、基調講演として立命館大学の山中教授・木村教授より「生成系AIを組み込んだ大学英語教育の最前線」をご講演いただくとともに、長野県立大学、ヤマト運輸株式会社の取り組み事例をご紹介します。今の時代にテストを活用して学習者の現在の英語力を客観的に把握する意義についてもご紹介いたします。
プログラム
基調講演 |
立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム |
---|---|
事例発表 |
「英語集中プログラム」による英語力強化の取り組みとTOEIC L&Rの活用 |
事例発表 |
ヤマト運輸における自己研鑽の取り組みのご紹介 |
プログラム
基調講演 |
立命館大学プロジェクト発信型英語プログラム |
---|---|
事例発表 |
「英語集中プログラム」による英語力強化の取り組みとTOEIC L&Rの活用 |
事例発表 |
ヤマト運輸における自己研鑽の取り組みのご紹介 |
登壇団体:立命館大学 生命科学部...他

英語は継続して学習することが重要であり、多くの大学では共通教育・基盤教育で「英語」が必修科目にされています。その過程において、TOEIC Programはブレのないスコアで英語力を測定する指標として広くご活用いただいています。一方で、専門課程に本格移行する高年次においては、学習習慣の継続を課題と認識されている大学も多いと思います。
そこで、本セミナーでは、TOEICスコアを進級要件に活用することで学びを止めない仕組みづくりをしている会津大学の事例、さらに社会でグローバルに活躍できる人材の育成に取り組むトヨタ紡織株式会社の事例をご紹介いたします。
本セミナーが大学4年間の継続的な英語学習を考えるきっかけとなれば幸いです。

終わりなき英語学習×TOEIC Program ~大学4年間の学びを社会で活かすために~
英語は継続して学習することが重要であり、多くの大学では共通教育・基盤教育で「英語」が必修科目にされています。その過程において、TOEIC Programはブレのないスコアで英語力を測定する指標として広くご活用いただいています。一方で、専門課程に本格移行する高年次においては、学習習慣の継続を課題と認識されている大学も多いと思います。
そこで、本セミナーでは、TOEICスコアを進級要件に活用することで学びを止めない仕組みづくりをしている会津大学の事例、さらに社会でグローバルに活躍できる人材の育成に取り組むトヨタ紡織株式会社の事例をご紹介いたします。
本セミナーが大学4年間の継続的な英語学習を考えるきっかけとなれば幸いです。
プログラム
事例発表 |
「理系大学でのTOEIC:進級要件化とその先」 |
---|---|
事例発表 |
「How the Advancement of English and D&I can lead to an Innovative Organization that can compete Globally」 |
プログラム
事例発表 |
「理系大学でのTOEIC:進級要件化とその先」 |
---|---|
事例発表 |
「How the Advancement of English and D&I can lead to an Innovative Organization that can compete Globally」 |
登壇団体:会津大学...他
2022年度開催

本セミナーでは、「大学入学共通テスト」や「新学習指導要領」への対応が求められる中、大学受験や進学後を見据え、生徒の将来に繋がるテストとしてTOEIC Programを活用している2つの高校の事例をご紹介いたします。
1校目は、生徒達のコミュニケーションを中心とした英語教育を進めている近畿大学附属高等学校様から、TOEIC Programを利用した「英語4技能能力判定」の3年間のスコア推移、また同校の英語教育の理念と、理念に基づいた実践例をご紹介いただきます。
2校目は、2022年度の中学入試より英語を必須科目にした、江戸川学園取手中・高等学校様から、「大学進学や共通テストを意識した」TOEIC Programの活用についてご紹介いただきます。
また、当協会の調査研究部門からも「大学入学共通テストとTOEIC Programのスコア比較分析」の結果をご説明いたします。

大学受験や進学後に繋げるTOEIC Programの活用事例
本セミナーでは、「大学入学共通テスト」や「新学習指導要領」への対応が求められる中、大学受験や進学後を見据え、生徒の将来に繋がるテストとしてTOEIC Programを活用している2つの高校の事例をご紹介いたします。
1校目は、生徒達のコミュニケーションを中心とした英語教育を進めている近畿大学附属高等学校様から、TOEIC Programを利用した「英語4技能能力判定」の3年間のスコア推移、また同校の英語教育の理念と、理念に基づいた実践例をご紹介いただきます。
2校目は、2022年度の中学入試より英語を必須科目にした、江戸川学園取手中・高等学校様から、「大学進学や共通テストを意識した」TOEIC Programの活用についてご紹介いただきます。
また、当協会の調査研究部門からも「大学入学共通テストとTOEIC Programのスコア比較分析」の結果をご説明いたします。
プログラム
事例発表 |
「近高英語教育の充実とTOEIC Programの活用」 |
---|---|
事例発表 |
「“えどとり”の英語教育の取り組みとTOEIC Programの関わり」 |
プログラム
事例発表 |
「近高英語教育の充実とTOEIC Programの活用」 |
---|---|
事例発表 |
「“えどとり”の英語教育の取り組みとTOEIC Programの関わり」 |
登壇団体:近畿大学附属高校...他

グローバル社会で活躍する人材の育成ニーズが高まる中、大学では英語教育やキャリア支援の一環としてTOEIC Programを多岐にわたってご活用いただいております。
本セミナーでは、実社会を見据えた大学4年間でのTOEIC Programの活用例を当協会より幅広くご紹介いたします。その実践例として、「技術者こそ英語が必要である」という考えで1・3年生全員受験に取り組む千葉工業大学様、英語教員免許取得に際し4技能受験を必須にされている宮崎公立大学様、TOEIC L&Rのスコアを単位認定要件にされている静岡県立大学様より、具体的な活用事例についてお話しいただきます。

入学からキャリア支援までの様々なTOEIC Programの活用
グローバル社会で活躍する人材の育成ニーズが高まる中、大学では英語教育やキャリア支援の一環としてTOEIC Programを多岐にわたってご活用いただいております。
本セミナーでは、実社会を見据えた大学4年間でのTOEIC Programの活用例を当協会より幅広くご紹介いたします。その実践例として、「技術者こそ英語が必要である」という考えで1・3年生全員受験に取り組む千葉工業大学様、英語教員免許取得に際し4技能受験を必須にされている宮崎公立大学様、TOEIC L&Rのスコアを単位認定要件にされている静岡県立大学様より、具体的な活用事例についてお話しいただきます。
プログラム
事例発表 |
工科系学生に対する英語学習への動機付け ~千葉工業大学における全学的なTOEIC Programの実践~ |
---|---|
事例発表 |
「教養あるグローバル人材養成にTOEIC Programを活用」 |
事例発表 |
「グローバル時代に対応した言語能力養成を目指す」 |
プログラム
事例発表 |
工科系学生に対する英語学習への動機付け ~千葉工業大学における全学的なTOEIC Programの実践~ |
---|---|
事例発表 |
「教養あるグローバル人材養成にTOEIC Programを活用」 |
事例発表 |
「グローバル時代に対応した言語能力養成を目指す」 |
登壇団体:千葉工業大学...他

昨今オンライン会議などで海外拠点や取引先等とコミュニケーションをとる機会が増え、ビジネスにおける英語の重要性はますます高まっています。
英語学習方法は多岐にわたり、社員への英語学習支援も様々なかたちで取り組まれていることと思います。
本セミナーでは、EY Japan様、ブラザー工業株式会社様より社員の自立学習を促進するための施策についてお話しいただきます。
また、学校・教育関係の皆さまには、企業における実践例から今後のキャリア支援を見据えたTOEIC Program活用のご参考になれば幸いです。

社員の自立学習を成功に導くTOEIC Programの効果的活用方法
昨今オンライン会議などで海外拠点や取引先等とコミュニケーションをとる機会が増え、ビジネスにおける英語の重要性はますます高まっています。
英語学習方法は多岐にわたり、社員への英語学習支援も様々なかたちで取り組まれていることと思います。
本セミナーでは、EY Japan様、ブラザー工業株式会社様より社員の自立学習を促進するための施策についてお話しいただきます。
また、学校・教育関係の皆さまには、企業における実践例から今後のキャリア支援を見据えたTOEIC Program活用のご参考になれば幸いです。
プログラム
事例発表 |
「組織のグローバル対応力を高める人材育成」 |
---|---|
事例発表 |
「ブラザー工業におけるTOEIC L&R IPテスト活用について」 |
プログラム
事例発表 |
「組織のグローバル対応力を高める人材育成」 |
---|---|
事例発表 |
「ブラザー工業におけるTOEIC L&R IPテスト活用について」 |
登壇団体:EY Japan...他
2021年度開催

新型コロナウイルスの影響により世界規模でニューノーマルな働き方への転換が求められる中、昨年は集合型研修の見直しやテスト実施方法の多様化など、企業の英語教育の在り方も大きく変わる1年となりました。
一方で、アフターコロナに備えて国際化の波に対応することは喫緊の課題であり、グローバル人材の育成や英語教育の在り方に苦慮している経営者様、人事・研修ご担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のTOEICセミナーでは九州に拠点を置く企業様に、現在の状況下におけるTOEIC Programを活用した人材育成の取り組みについて、ご紹介いただきます。

九州から世界へ ~これまでも、これからも、英語は大切やけん~
新型コロナウイルスの影響により世界規模でニューノーマルな働き方への転換が求められる中、昨年は集合型研修の見直しやテスト実施方法の多様化など、企業の英語教育の在り方も大きく変わる1年となりました。
一方で、アフターコロナに備えて国際化の波に対応することは喫緊の課題であり、グローバル人材の育成や英語教育の在り方に苦慮している経営者様、人事・研修ご担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回のTOEICセミナーでは九州に拠点を置く企業様に、現在の状況下におけるTOEIC Programを活用した人材育成の取り組みについて、ご紹介いただきます。
プログラム
基調講演 |
「英語の大切さ、楽しさ」 |
---|---|
事例発表 |
「LINE Fukuokaの"WOW-No.1"を目指す語学支援とは」 |
事例発表 |
「製造業において求められる英語力と仕事現場での英語使用の実際」 |
事例発表 |
「English Education Strategy of FFG」 |
プログラム
基調講演 |
「英語の大切さ、楽しさ」 |
---|---|
事例発表 |
「LINE Fukuokaの"WOW-No.1"を目指す語学支援とは」 |
事例発表 |
「製造業において求められる英語力と仕事現場での英語使用の実際」 |
事例発表 |
「English Education Strategy of FFG」 |
登壇団体:麻生セメント株式会社...他

新型コロナウイルスの影響により、教育環境が大きく変化する一年となりました。
そのような中、企業に限らず教育機関の皆さまも、加速するグローバル社会に対応すべく、英語教育の発展・向上に取り組まれていることと思います。
今回のTOEICセミナーでは、基調講演としてクラウド・セキュリティサービスを提供するHENNGE株式会社より、企業における英語の必要性や具体的な取り組み、学生への期待をお話しいただきます。
また英語教育において4技能評価を導入した大学・高等学校より、導入の背景や目的、具体的な取り組みの事例をご紹介いただきます。
英語4技能教育の取り組みが学生の皆さまの将来にどのように結びつくのか、産学連携の観点でも参考としていただけます。

学生の将来を見据えた4技能評価の導入~未来は英語で広がる~
新型コロナウイルスの影響により、教育環境が大きく変化する一年となりました。
そのような中、企業に限らず教育機関の皆さまも、加速するグローバル社会に対応すべく、英語教育の発展・向上に取り組まれていることと思います。
今回のTOEICセミナーでは、基調講演としてクラウド・セキュリティサービスを提供するHENNGE株式会社より、企業における英語の必要性や具体的な取り組み、学生への期待をお話しいただきます。
また英語教育において4技能評価を導入した大学・高等学校より、導入の背景や目的、具体的な取り組みの事例をご紹介いただきます。
英語4技能教育の取り組みが学生の皆さまの将来にどのように結びつくのか、産学連携の観点でも参考としていただけます。
プログラム
基調講演 | 「我々は英語公用語化無しには生き残れなかった。」 -IT業界で起きているボーダレスな環境と英語の必要性- HENNGE株式会社 |
---|---|
事例発表 | CEFRを活用した4技能卒業要件の導入 山口大学 |
事例発表 |
近畿大学 学園における高大一貫教育 |
事例発表 |
京都工芸繊維大学の「英語鍛え上げプログラム」における4技能の指導と評価 |
プログラム
基調講演 | 「我々は英語公用語化無しには生き残れなかった。」 -IT業界で起きているボーダレスな環境と英語の必要性- HENNGE株式会社 |
---|---|
事例発表 | CEFRを活用した4技能卒業要件の導入 山口大学 |
事例発表 |
近畿大学 学園における高大一貫教育 |
事例発表 |
京都工芸繊維大学の「英語鍛え上げプログラム」における4技能の指導と評価 |
登壇団体:HENNGE株式会社...他

高等学校では、次年度から新学習指導要領が施行されます。
生徒の実践的な英語力の習得に向けて、「授業運営をどのようにしていくべきか」「評価をどのように行うべきか」ご検討中の先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、武蔵野大学 江原美明先生より新学習指導要領のポイントと指導・評価に関するアドバイスを、東京大学教育学部附属中等教育学校 樫尾文雄先生より授業での取り組みとTOEIC Bridge Testsの活用事例についてご紹介いただきます。
また、当協会が行った大学入学共通テストとTOEIC Programのスコア比較分析結果についてもご案内いたします。

実践的な英語力の習得に繋げる授業とTOEIC Bridge Testsの活用
高等学校では、次年度から新学習指導要領が施行されます。
生徒の実践的な英語力の習得に向けて、「授業運営をどのようにしていくべきか」「評価をどのように行うべきか」ご検討中の先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、武蔵野大学 江原美明先生より新学習指導要領のポイントと指導・評価に関するアドバイスを、東京大学教育学部附属中等教育学校 樫尾文雄先生より授業での取り組みとTOEIC Bridge Testsの活用事例についてご紹介いただきます。
また、当協会が行った大学入学共通テストとTOEIC Programのスコア比較分析結果についてもご案内いたします。
プログラム
基調講演 |
「新学習指導要領(外国語)への理解を深める3つの視点と言語活動」 |
---|---|
事例発表 |
「自己理解からの確かな英語力を育成する授業づくり ―TOEIC Bridge® Testsを活用してー」 |
プログラム
基調講演 |
「新学習指導要領(外国語)への理解を深める3つの視点と言語活動」 |
---|---|
事例発表 |
「自己理解からの確かな英語力を育成する授業づくり ―TOEIC Bridge® Testsを活用してー」 |
登壇団体:江原 義明氏(武蔵野大学 教育学部 教育学科 特任教授)...他

ご所属の大学において「学生の英語発信力をより一層高める施策を導入したい」「英語発信力の測定や評価をどのように行うべきか」などの課題を感じている教職員の皆さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、TOEIC Speaking & Writing Testsを活用して英語発信力強化に取り組んでいる大学の先生方より、具体的な事例をご紹介いただきます。

TOEIC Speaking & Writing Testsを活用した英語発信力強化の動機づけと取り組み作り
ご所属の大学において「学生の英語発信力をより一層高める施策を導入したい」「英語発信力の測定や評価をどのように行うべきか」などの課題を感じている教職員の皆さまもいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、TOEIC Speaking & Writing Testsを活用して英語発信力強化に取り組んでいる大学の先生方より、具体的な事例をご紹介いただきます。
プログラム
事例発表 |
「国際情報学部での英語4技能向上のためのTOEIC® S&W 導入」 |
---|---|
事例発表 |
「コロナ禍でのTOEIC® S&W 実施:学生の伸びを数値で実感」 |
事例発表 |
「定期的なTOEIC® S&W の受験を通して発信能力を高める取り組み」 |
プログラム
事例発表 |
「国際情報学部での英語4技能向上のためのTOEIC® S&W 導入」 |
---|---|
事例発表 |
「コロナ禍でのTOEIC® S&W 実施:学生の伸びを数値で実感」 |
事例発表 |
「定期的なTOEIC® S&W の受験を通して発信能力を高める取り組み」 |
登壇団体:中央大学...他
.jpg)
年末になりますと、先生方にとって「早期進路決定者に対する学習意欲の喚起や進学前準備のフォロー」が課題のひとつになっているとお聞きします。
今回のセミナーでは、京都産業大学入学センター様より、英語科目のクラス分けおよび1・2年時の学期末試験として、TOEIC Programを活用する同学の英語プログラムと入学前教育の取り組みについてお話しいただきます。
また、早期に進路が決定した生徒の皆様の進学準備としてTOEIC Programを実施している高等学校様より、導入の背景や効果についてご紹介いただきます。
.jpg)
進路決定者の継続学習につなげるTOEIC Programの活用 ~残りの高校生活、どのように過ごしますか?~
年末になりますと、先生方にとって「早期進路決定者に対する学習意欲の喚起や進学前準備のフォロー」が課題のひとつになっているとお聞きします。
今回のセミナーでは、京都産業大学入学センター様より、英語科目のクラス分けおよび1・2年時の学期末試験として、TOEIC Programを活用する同学の英語プログラムと入学前教育の取り組みについてお話しいただきます。
また、早期に進路が決定した生徒の皆様の進学準備としてTOEIC Programを実施している高等学校様より、導入の背景や効果についてご紹介いただきます。
プログラム
基調講演 |
「京都産業大学における入学前教育について」 |
---|---|
事例発表 |
「TOEIC Bridge Listening & Reading Tests を活用した自学自習の習慣化」 |
事例発表 |
「進学前教育におけるTOEIC Listening & Reading Test」 |
事例発表 |
「社会で必要なスキルを身につけるための英語教育 -進学先決定後にTOEIC Programを実施する意義-」 |
プログラム
基調講演 |
「京都産業大学における入学前教育について」 |
---|---|
事例発表 |
「TOEIC Bridge Listening & Reading Tests を活用した自学自習の習慣化」 |
事例発表 |
「進学前教育におけるTOEIC Listening & Reading Test」 |
事例発表 |
「社会で必要なスキルを身につけるための英語教育 -進学先決定後にTOEIC Programを実施する意義-」 |
登壇団体:京都産業大学...他

昨今、企業によって求められる英語力や評価方法は多様化しております。
個々のニーズに沿ったテスト実施方法やレベルに応じた研修やサポート方法に課題を感じているご担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、
・「英語力向上にTOEIC Programをどう活かせるか知りたい」
・「二極化している社員の英語力向上を体系的にサポートする施策を導入したい」
・「スピーキング力の測定や評価をどのように行うべきか」
などのお声に応えるべく、幅広い活用事例をご紹介いたします。

4つの事例にみるTOEIC Program活用と英語力向上の取り組み
昨今、企業によって求められる英語力や評価方法は多様化しております。
個々のニーズに沿ったテスト実施方法やレベルに応じた研修やサポート方法に課題を感じているご担当者様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、
・「英語力向上にTOEIC Programをどう活かせるか知りたい」
・「二極化している社員の英語力向上を体系的にサポートする施策を導入したい」
・「スピーキング力の測定や評価をどのように行うべきか」
などのお声に応えるべく、幅広い活用事例をご紹介いたします。
プログラム
事例発表 |
「Hosokawa English Programの実践からTOEICⓇL&R IPテスト活用までの道のり」 |
---|---|
事例発表 |
「英語が苦手な社員が、自主的に学ぶ風土づくりを目指して」 |
事例発表 |
「エンケイグループの英語力向上への取り組み」 |
事例発表 |
「JT R&Dグループにおける英語コミュニケーション力の強化について」 |
プログラム
事例発表 |
「Hosokawa English Programの実践からTOEICⓇL&R IPテスト活用までの道のり」 |
---|---|
事例発表 |
「英語が苦手な社員が、自主的に学ぶ風土づくりを目指して」 |
事例発表 |
「エンケイグループの英語力向上への取り組み」 |
事例発表 |
「JT R&Dグループにおける英語コミュニケーション力の強化について」 |
登壇団体:ホソカワミクロン株式会社...他
2020年度開催

新型コロナウイルスの影響や働き方改革の浸透により様々な働き方が推進される昨今、場所や時間を選ばないTOEIC Testsやeラーニングの需要が高まっています。
本セミナーでは、試験時間が約1時間となり利便性が向上したTOEIC Listening & Reading IPテスト(オンライン)とTOEIC Listening & Reading公式eラーニングを、実際の活用事例も交えてご紹介します。

オンラインでできる! TOEIC Tests &公式eラーニング
新型コロナウイルスの影響や働き方改革の浸透により様々な働き方が推進される昨今、場所や時間を選ばないTOEIC Testsやeラーニングの需要が高まっています。
本セミナーでは、試験時間が約1時間となり利便性が向上したTOEIC Listening & Reading IPテスト(オンライン)とTOEIC Listening & Reading公式eラーニングを、実際の活用事例も交えてご紹介します。
プログラム
活用事例紹介 | 株式会社日立ハイテクサポート |
---|---|
活用事例紹介 | 曙ブレーキ工業株式会社 |
活用事例紹介 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ |
プログラム
活用事例紹介 | 株式会社日立ハイテクサポート |
---|---|
活用事例紹介 | 曙ブレーキ工業株式会社 |
活用事例紹介 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ |

TOEIC L&R IPテストがオンラインで受験できるようになりました。
新型コロナウイルスの影響で集合型授業が制限される中でも、オンラインにより試験実施が可能です。
本セミナーでは、TOEIC L&R IPテスト(オンライン)の概要をご紹介し、大学での活用事例をご担当者様よりお話しいただきます。

TOEIC L&R IPテスト(オンライン)活用法セミナー
TOEIC L&R IPテストがオンラインで受験できるようになりました。
新型コロナウイルスの影響で集合型授業が制限される中でも、オンラインにより試験実施が可能です。
本セミナーでは、TOEIC L&R IPテスト(オンライン)の概要をご紹介し、大学での活用事例をご担当者様よりお話しいただきます。
プログラム
活用事例紹介 | 宇都宮大学 |
---|---|
活用事例紹介 | 近畿大学 |
プログラム
活用事例紹介 | 宇都宮大学 |
---|---|
活用事例紹介 | 近畿大学 |